2025年7月17日木曜日

雨風に負けず

ヨスジの根
荒天の奄美…飛行機も続々と遅延…一時間遅れで奄美着の皆さんと1ボートダイビング🤿
透明度が気になりましたが、許せる程度✨小魚が群れる根には甲殻類もたくさん⤴️
最後はサメも登場しました🦈

海の日連休、明日も続々とゲスト入りです😁

2025年7月15日火曜日

夏休み限定スタッフぅ〜

じゅんきイェーガー
7/21から夏休み限定スタッフとして、期間は未定ですが常駐してます。
ぜひ、遊んでやってください〜🤣

今日は豪雷雨あったりしましたが、夕方はいつも通りの天気になり汗だくになりました💦

2025年7月14日月曜日

ビュービュー🌪️

カンザシヤドカリ
最近のコンデジは性能抜群!特にマクロにめっぽう強いので、今日はマクロだなぁ〜って時はレンタル用のTGを海に連れて行ったりしています♪
カメラ試してみたい!って方、レンタルあるのでいかがでしょうか〜😁

熱低の通過で未明から大雨…明け方は雷・地震…明るくなったら強風〜そして、午後からは太陽サンサン☀️
結果、いつも通り暑い1日になりました。海は明日までクローズな感じです…

2025年7月13日日曜日

台風5号

アカシマシラヒゲエビ
クリーニングするエビの中で一番のテクニシャン。ひっきりなしに客(魚)が訪れるほどの人気です。
素手でじっとしていると人間でもクリーニングしに乗ってくるので実際に体験してみてはいかが?☺️

風向が悪く急遽船外機を陸上げし船底のメンテでした〜今日も絞れるほど汗かきました😅
台風5号が発生しましたが、明日以降数日はウネリが高くなる予報です。

※HP、予約状況等を更新しました!

2025年7月12日土曜日

続々と

ウコンハネガイ
光ってるように見える白い所は光を反射する細胞。なので、正確にはダイバーが水中ライトで照らした光を反射しているということになります。
動画で撮影した方が動きがあっておもしろいです☺️

続々と台風や熱低や低気圧ができそうで、しばらく東の海はお預けな感じです…😅

2025年7月11日金曜日

3大高級魚

シロクラベラ
奄美・沖縄の3大高級魚の一つで一番水揚げが少なくレア度の高い魚。
湾内に好んで生息し、日中も見る事自体はできるが、なかなか寄らせてはくれない。
奄美の美しいビーチのようなエメラルドグリーンとブルーの体色は何度見ても感動するほど。
ただし、この色を見るには水中ライトがしっかり当たらないと見れない。
夜になると寝ているので夜がお勧めだが、なかなか警戒心も強く、すぐに起きて逃げる事が多々。
当店で食べた事があるゲストはなかなかの常連さんの部類に入ります(笑)

しとしと雨が降ったり止んだりの1日でした。
6月末から断線が続いていたショップWi-Fi、機器ごと変えたので快適に使えるようになりました♪
これから来店の方は、来店時にパスワードの再設定をお願いします。

2025年7月10日木曜日

体の治療院

アザハタ・アカシマシラヒゲエビ・スザクサラサエビ
アザハタが大きく口を開けて体のメンテ中。
クリーナーシュリンプと呼ばれるエビ達が体に付いた汚れや寄生虫を取り除いたり、口周りは食べかすの除去など至れり尽くせり。
よく観察していると、アザハタの体色が変わったりしてなんだか気持ちよさそう〜☺️
海の中の一コマでした〜

今日は陽射しが少なかったですが、雨が降ったり止んだりで蒸し暑い日となりました🥵

2025年7月9日水曜日

低気圧🌀

カマス軍団
東側は大荒れ、西側外海はウネリあり〜の海況💦ちょいと陸仕事してから海へ〜
今日もまだカマス軍団が健在でした🤩ぼちぼち居なくなると予想してますが、こういうのは年中見れるのがいいですねぇ〜
でも、今日は濁っててカマス自体も海の色と同化して透明な感じに見えました😅

明日以降は低気圧で大雨になるみたいです。濁らない程度に降ってくれ〜

2025年7月8日火曜日

一夜限り

サガリバナ
実家のサガリバナが昨晩から咲き始め、美しい花と香りを楽しませてくれている。
夕方か頃から開花が始まり、21時頃に全開。翌朝6時以降には地面に散り落ちる。
まだ開花していない蕾もたくさんあるので、あと数日は楽しめそう♪
一夜限りのサガリバナ、見たい方が居ましたら声掛けてください☺️タイミング次第ですが。

今日も陸作業を〜体の水分が無くなるんじゃないか?というくらい汗かきました〜🥵
連日言ってますが、台風シーズンが始まっています。貨物船が一旦止まり再開する時は島の食料優先となります。
ダイビング器材は2週間程度余裕を持って送られるようにしてください!

2025年7月7日月曜日

七夕

ギラギラ✨
ここ最近は外海三昧。地形に射し込む幻想的な景色は太陽光が強い夏が一番見頃!
こういったポイントが数多くあるのも奄美の魅力の一つですかね⁉️
晴れている日はぜひリクエストしてください♪

今日は七夕…天の川でも見に行ってみようかな👀
なにやら台風シーズンインしたような気がする…

※2週間前からトカラ列島で発生している群発地震について、奄美への影響ですが、陸上もたまに少し揺れます。海中ではかなり多く地震による波動を体で感じる時があります。
それ以外は普段通りの生活です。自然の事なので今後の事は分かりませんが、少しでも不安等ある場合はキャンセルされても構いませんのでお気軽にご連絡ください。
ダイビングしている最中に少し強めに揺れた場合は、ダイビングを中止・船へ浮上して最新情報を受け取り今後の判断を決めるなど、普段から地震や津波が発生した時の事を想定するようにスタッフ間で話し合いをしています。
早く収束することを願います🎋

2025年7月6日日曜日

台風シーズン開始っぽい…

カクレナイクマノミ😆
今日はゲスト移動日で海オフ〜溜まりに溜まってる陸の業務をこなしました。
暑さでぶっ倒れそうです。熱中症対策、こまめな水分補給を心がけてください!
さて、南海上にはグルグル雲がたくさん!台風シーズンが始まりました!
荷物発送や予定等は天気を見て早めの手配をお願いします…
しばらくは東側に行けない感じです…でも、サンゴにとっては良い事になりそうだと思って…

※HP、予約状況を更新しています。追加募集もあるので是非〜♪

2025年7月5日土曜日

騙し騙し


カマス軍団
ゲストにお願いして、カマスリベンジ!この潮なら…この時間帯なら…でしたが、予想外れ。
毎度毎度フラれては通い…騙し騙しアピールを繰り返し、最後の最後にようやく人慣れしてきたかなぁ。という結果。
まだ名も無きカマスポイント、解禁です。ちなみに、チャラい地形のなうほリミットのお隣…(爆笑)
そんな事言ってる僕も日焼けで真っ黒なって、見た目が本当にチャラチャラです🤣
今日はこの辺で!

台風の影響?外海はウネリが入り始めてます🌊

2025年7月4日金曜日

目線を変えて

カマスの大群も見納め時
予告通り、オール外海!奄美ブルー全開の海の中で、群れ!地形!群れ!攻めでした♪
詳細は僕のInstagram(Facebook連携)のストーリーズにて〜(HPのスタッフ紹介の僕の欄からリンクへ)
他では見れない奄美の海中景色を是非ガイドさせてください〜☺️

鹿児島空港が火山灰の影響で欠航便が多く出ています。トカラの地震といい、早く収まることを願います…

2025年7月3日木曜日

フォトダイブ

大仏サンゴ
午後から湾内にて2dive!湾内なので視界は悪いものの、根付きの魚が多くじっくり見る撮るできます♪
残圧の許す限り遊べました〜♪明日は外海に出てみようと思います🐟️

※HP、予約状況等を更新しています。

2025年7月2日水曜日

小休止

鎧の巨人の顔〜!
晴れた日は地形ダイブを楽しんでおります♪
洞窟探検も良いですが、岩陰が〇〇に見える!?等も紹介しています。
ただ、ハートの形とかは好評ですが、分かる人には分かるというネタがあり過ぎて反応がイマイチです(笑)

今日は小休止。ですが、積込みと次の航海の準備に追われた日でした〜💪
12日前から続くトカラの群発地震…ちょっと心配です😥

2025年7月1日火曜日

奄美ブルー全開!

地形ダイブ〜
予定通り外海へ!潜る前から恥ずかしいくらいスケスケ海〜♪
地形と狙っていた魚群をバッチリ当てました!
国内外あちこちで潜られてるゲストさん、めちゃくちゃ喜んでくれました👏
地形の光のシャワーも良かったですが、その後のどこまでもクマササハナムロが凄かった!
お!だったのは、ヨコシマクロダイとバラフエダイが中層付近でかなりの数で群れてました。産卵かな?

暑い日が続きそうですが、予報通り台風ができそうです。進路はまだ不明です…

2025年6月30日月曜日

小ネタ探し〜

黄色玉♪
マクロレンズのゲストさんなので湾内で小ネタ探し〜🔍️
ウミウシ、甲殻類、ハゼを中心に紹介しました〜カメラしていると1diveがあっという間に〜
おもしろい道具を持ちこんで撮影させてみましたが、どんなのが撮れてるのでしょう?✨️

水温は31℃に!早くもサンゴピンチ!明日は外海出てみよっかな♪

2025年6月29日日曜日

湾内〜

カクレクマノミ
着後1ダイブ〜!のんびり湾内にて〜水面は33℃…14mの海底でも29℃とぬるぬるの海でした。
クリーナーシュリンプの根では、アカシマシラヒゲエビ・スザクサラサエビ・オトヒメエビ・ホワイトソックス・バイオレットボクサーシュリンプ等が見られました。
時期的に?クロホシイシモチのペアリング多くて賑やかでした♪

連日暑いです。陽射しも強烈!日焼け対策を万全に!

2025年6月25日水曜日

夏の追加募集〜

追い込み漁中の一コマ

今日も午後からスコールの奄美。海況は申し分ないのですが、釣りの漁師さんみんなお休み〜
潮がかなり悪いらしく、海に出ない方が無難とのこと…^^;
怖いほど凪が続いています。ぐるぐるはどうなるのでしょうか!?

※HP、予約状況等をアップしました!キャンセル等ありで7月8月の追加募集です〜

2025年6月24日火曜日

季節は進む⁉️

いろんなお魚がわちゃわちゃ
今日も茹だるような暑さでした。ここ数日はカタブリ(スコール)があり、なんだか晩夏のような気候です。
そういえば、夏の終わりあたりに見れてくるギンヤンマやベッコウチョウトンボが飛んでたりしました。
今年は夏が長いと思ってましたが、季節は進むのか⁉️

台風が続々と発生し接近する予報が多くなってきました。これから来島される皆さん、台風情報も併せてチェックしといてください〜🌀
しばらく西側の海で小物系中心のご案内となります😢外海に出れる時は行きましょう👍

2025年6月23日月曜日

大産卵〜

ナガニザの産卵
産卵シーズンの締めくくりは、このお魚!
打ち上げ花火のようなド派手な産卵ショー!この日はGT、イソマグロ、ナポレオンが付いてました!
追い込み漁強化週間が終了し、ダイビングガイドに戻ります〜

台風2号が発生しましたが、その次の3号予報が出ています。なんと!災害級で奄美に接近⁉️
今週末には分かってくると思います。梅雨が明けて、これからは台風シーズンとなります。
しばらく西側の海の案内となりそうです…

※HP、予約状況等(募集日追加)を更新しました。

2025年6月17日火曜日

必見!

どこまでもグルクン🐟️
諦めモードでしたが、今年もようやくこの景色が見れ感動に浸っております。
潜り始めた頃から島のレジェンド漁師(イショシャ)達が話していた「産卵の時期に集まる場所が必ずある」
3月以降は探りながら繰り返し潜り、探し求めてた場所と頃合いがピタリと合ったのが今日…絶景が広がってました♪
小さな魚ですが、この量が一気に目前に飛び込んでくるように向かってくると少し身を引くほどのインパクト!
巨大な群れを切り裂き、何度もイソマグロやGT・カスミアジ・ホシカイワリが何度もアタックしてました。
6月は僕の一番好きな月。魚は増えるし、こういった生態シーンが見れる!
水温が上がりきりそうなので、ぼちぼち旬は終わりますが、まだ一週間ほどは間に合いますよ〜♪

2025年6月16日月曜日

アラブェ全開中

気になるビーチに行ってみました🏖️
回航予定でしたが、アラブェに加えて低気圧のウネリが高かったので断念。
海オフにやろうと思ってた作業を黙々と…しかし、暑い!3回水浴びしました🥵
明日も天気変わらずかもしれません…💦

2025年6月15日日曜日

真夏到来?

浜へ抜けるアダンのトンネル
まだ6月中旬というのに真夏が始まったようです。
島は都会と比べるとアスファルトやコンクリートより植物等の自然の割合の方が高いので気温が上がっても33℃くらい。たま〜に35℃くらいまでなる日がありますが、数えるくらいです。
こういう日が10月中旬(去年は11月上旬)まで続きます…あと4ヶ月もこんなかぁ〜🥵
日焼けや熱中症対策を万全にしてご来島し楽しんでくださいね〜♪

※HP、予約状況等を更新しています。明日からまた海へ繰り出す予定です👍️

2025年6月13日金曜日

黒潮

トンネル抜ければ〜
今日は潜る前から海が青い!黒潮だと確信してエントリーすると〜、視界40m超の世界✨️
水温も一昨日より高い!28℃超えてきました〜次回は2mmウエットで確定〜
船のプロペラが回るほど流れてました💦
なうほりホールをまわったり、目測60kgのイソマグロが7匹通過したり〜🐟️
ここまで水温が上がると、グルクンの産卵の為の大群は消えていました…残念。
また下がり始める10月頃から見れると思います👀

明日からちょいと荒れる予報です🌊

2025年6月12日木曜日

事務作業〜

アオウミガメ🐢
事務作業や病院等の用事に費やした一日でした。いやぁ〜連日30℃超えで暑過ぎる🥵
帰ってきてからの温水ではない水浴びが気持ち良い〜
影響は無さそうな台風1号と台風にはならない予報の熱低が接近中💦
こちらの動向を見てからの東側への回航となりそうです…
陸から見る限り、東側の海の方が断然青い!楽しみでしかない!
今月と8月はかなり空きがありますので、ぜひお問い合わせを〜
特に8月は好海況時にスキル十分且つ人数が集まればトカラ遠征も可能です〜ぜひ〜\(^o^)/

2025年6月11日水曜日

27℃超え〜

アカヒメジ
どんどん水温が上がります。今日は27℃超え〜2mmに衣替え準備しよっと♪
台風警戒で西海ばかり潜ってますが、ちょい濁ってるし魚影が物足りない…
明後日にでもまた東側に回航予定です〜👍️

2025年6月9日月曜日

濃霧〜

ウミガメと自撮り〜
今朝のショップ周辺はめっちゃ濃霧〜ショップから空港の管制塔が見えないくらいでした。
一部欠航便も出たようですが、お昼前には青空に♪夏らしく空が高いです〜

あんまりアラブェらしくなく海は穏やかです。台風1号の心配も無さそう…
なんやかんやとやる事が次から次へと出てきた一日でした。
今日も30℃超え…今日の全国1位の気温を記録!熱中症注意です!

2025年6月7日土曜日

群れ群れ

カマス玉が出現!
来週は低気圧?台風?の影響を受けそうなので、ひとまず西へ回航!
ついでに潜りも…どの魚も群れの規模がMAXに!
ゆっくり見る撮るできませんでしたが、これまた期間限定のカマスの大群!
ここ数年では一番見応えありますよ〜♪
昨日と今日と、モブラのジャンプも見れました!水中でも見てみたい!
あとは…、サンゴが産卵していて臭いし痒い!では〜

2025年6月6日金曜日

群れを求めて

キンメモドキ盛り盛り〜
潮回りが良くなってくるので、西側外海にリサーチダイブへ!
魚が水面付近まで湧いてくる現象、「なぶら」が狙っていたポイントの近くに出現!
問題はそのなぶらの魚種。ササムロ混じりなら大変難儀をするので、祈ってのエントリー。
魚種の正体はは上層にタカサゴ、下層にクマササハナムロ。どっちにするか迷う〜
そしてさらに問題は…、量が多過ぎる(汗)見えない部分まで予想するに少なくても2トン以上は居る…
見てるだけで十分なので、まめに様子を見ながらしばらくは目だけで楽しませていただきます👀

南海上の怪しい雲塊、少し影響出そうなので西海に避難しておきます〜🌀

2025年6月5日木曜日

夏いぜぇ

チョウチョウウオ
今日は夏エリアへ!GWから通い続けてるマグロポイント…今日もバッチリ居てくれました♪
スズメダイ、ブダイ、ベラが産卵してました〜水温上がるペース、もうちょっと待ってくれ〜💦
産卵する魚が大群を成し、それを捕食しようと大型魚が取り巻く景色。
潮を読み、入るタイミング、待つポジション等をすべて計算して見れた時はなんとも言えない優越感です。
あ、今日も僕一人でなので…ぜひぜひガイドさせてください〜
油断して日焼けしてしまい、背中ヒリヒリ〜日に日に夏になってきてますよ〜🕶️

2025年6月4日水曜日

26℃超えてきました⤴️

シルエット…🐢
長い荒天+病み上がりからの久々の海。ちゃんと潜れるか心配でしたが、すこぶる快調に潜れました♪
潜る前から海が青い!これは…黒潮だな♪スコーンと視界は40mオーバー✨️
ダイコン2つ持っていきましたが、小数点表示のダイコンの水温が26℃を超えてきました!
また下がると思うけど、徐々に上がってきているのは確かです(^^)
あ!それに、大産卵の景色が終わってしまう💦

2025年6月3日火曜日

募集終了〜

アオウミガメ🐢
昨日のトカラ募集、早々に終了します〜ありがとうございました♪
引き続き、7名程度でチャーターして頂けると海況次第で開催可能です。
移動が寒くない9月までとなりますが、オススメは7月・8月です。ぜひ〜(^^)

今日はいきなり強い北風。どうやら梅雨末期に吹く「別れニシ」のようです。
いよいよ来週は梅雨明けが見えてきました♪九州の梅雨明けまでアラブェが本格的になります。
笠利崎〜あやまる岬まではベタ凪ぎとなるので外海三昧できますよ〜\(^o^)/

2025年6月2日月曜日

募集〜

上之根島にて
熱い要望があり、トカラ遠征参加者を急募です〜
・8/14~17(14in 17out)
※必ず上記日程。今回は乗り合いなので当店を3回以上利用いただいているリピーター様のみ。
強風等で行けない場合は通常の奄美周りでのダイビングをしてくれる方のみ申し込みください。
本日から2週間(~6/15)募集しますが人数に達しない場合は募集終了となります。
「行く!」という方はショップ宛でメールください。
メールいただいた方には開催可否の連絡をしますので、それまで航空券を取らないようにしてください。

↑募集終了しました。

他日程でも開催可能です。物価高騰等もあり人数を集めてチャーターで予約された方が確実です♪
7~9月の限定期間ですが、行きやすいのは夏休み期間です。よろしくお願いします。

2025年6月1日日曜日

6月スタート

サネン(月桃)
季節はどんどん進む…今年もあっという間に半分目ががスタート。
6月が始まりましたが、早くてあと2週間で梅雨明けですぞ♪
残す知らせは、シロアリと雷…🐜⚡️

常連さんのライブに行ったり、大谷の2連発見たり…奄美出身のプロ野球選手、ソフトバンク大野稼頭央くんの一軍デビュー見たり〜充実でした☺️

2025年5月29日木曜日

警報級…

ムラサキオカヤドカリ
少し話題のヤドカリ君。ショップの裏側は元々ビーチだったので周辺にたくさん住んでいます。
一匹数千円で取引されるようですが…天然記念物なのでもちろん売買も持ち出しも禁止です🆖

警報級の大雨と言われてましたが、時々ザーザー降る程度でした。
もちろん念の為に海はオフでした😌

2025年5月28日水曜日

天気、下り坂

もう水着で泳いでる人の姿も
風向悪く、休憩日に…とは言っても、次の航海の準備等で1日が終わりました。
明日・明後日と海はダメそうです…特に明日は大雨予報…海が味噌汁色確定です💦
次の海からは、毎年見ているテングハギの超大群を探してみようと思ってます👀
水温が上がり過ぎているので、海の生態の展開が早く少し焦っています。

奄美出身のプロ野球選手、ソフトバンクの大野稼頭央君が昨日より一軍登録されています🤩
近々投げる姿が見れそうでワクワクしてます⤴︎

2025年5月27日火曜日

予報ハズレ

キンメモドキが溢れてます♪
島あるある〜梅雨入りしたら晴れる…梅雨明けしたら雨になる…(笑)
今日の予報も、くもりまたは雨でしたが、めっちゃ晴れ!
暑過ぎて薄着で安定の日焼け。どんどん肌の色がチャラくなってくわ〜😂
ややウネリと激流の海況でしたが、旬の魚群にまみれて楽しかったです♪
明日もくもりから雨らしい…👀

2025年5月26日月曜日

下架→回航〜

ノコギリダイ大盛り〜
朝一の満潮で船を下架。すぐに東側の宇宿漁港まで回航しながらリサーチダイブしてきました!
水温がだいぶ上がってます💦またすぐに下がったり上がったりを繰り返すと思いますが…
やはりどこを潜っても群れの規模が凄い!目の前が魚の壁状態!
潮当たりがハッキリしてる時にまた見てみたいなぁ〜この景色が見れるのも残り数週間!
大物は特大イソマグロが7匹ほど🐟️
ではでは〜👋

2025年5月24日土曜日

雨の日は…

ブラックからクリアへ
荒天予報で明日まで風向が悪そうなので、船は月曜日に海に戻すことに。
予報通りにお昼前くらいからザーザー降りになり風向も変わり強まりました。
先日、器材チェックをしてる時に使えない物を分別の為に分解し、破棄する物と交換パーツとして残す物に分けてたのを思い出し、ちょいと工作〜
レンタル器材を利用される方の殆どが自前を持ってない方。つまり初心者の方が多く利用されます。
僕は喋れない海中でゲストの心境等の様子を伺うのに目を見る事が多いので目が見やすいマスクは?
と考えた結果、クリア(透明)のスカートが一番見やすいと思い、レンタルマスクのほとんどにクリアスカートを採用しています。
批判ではないですが、たまにサングラスのように光が入る角度によっては目が見えにくいレンズのゲストがいますが非常にやりくい時が多々…何度も何度も振り返ってしまいます😅
アイコンタクト、大事です〜😁あくまで自論です〜

※HP、あちこちちょこっとずつ更新しています⤴︎

2025年5月22日木曜日

どこまでも続く魚群

大量捕獲!
船のドック中でしたが、一旦海に戻して追い込み漁へ!
網のセット時から凄い量の魚群…いや、魚群の行列と言った方が想像しやすいでしょうか。
いったいどこまで続いているのか?一年でこの産卵時期しか見られない景色です✨
当然、獲り過ぎは良くないので、魚群を程よく区切り取り込みました👌
巨大な群れを見るなら今!水温25℃を超えてくると極端に減りますよ〜。
群れを狙ってスジアラや畳サイズのナポレオンも居ました〜🤩
丸々と太ったスマが網に掛からなかったのが残念💦

漁を終えて、また陸上げして船ドックの続きです🔧

2025年5月20日火曜日

今度はカブクヤが超大群!

追い込み漁が最盛期
ドック中でしたが、親方から超大群発見の一報が!
どうやら今度はカブクヤ(グルクン)の超大群が移動し始めてるようです💦
でかいナポレオンも付いていたとのことなので、大産卵の兆しです👀
海の季節がどんどん進みます。のんびりドック〜やってる場合じゃなかった〜(^_^;)

あ!ダイビングのご予約もお待ちしておりまーす♪

2025年5月19日月曜日

梅雨入り発表

イソマグロ
今時期はどこを潜っても群れが凄い!と言いましたが、イソマグロも時期なのか?10匹以上で群れているのをよく見かけます。
いまならではのこういうの狙いのダイビング、ドリフトで探すのもありだなぁ♪
梅雨明け前後まで続きます。一緒に見に行きませんか〜?

本日、梅雨入り発表がありました。あと一ヶ月ほどジメジメムシムシと雨が続きます。

2025年5月17日土曜日

あらぶぇ入り

2隻ドック中です🔧
朝はショップから管制塔が見えないほどの濃霧!
本土の荒天と桜島の噴火の影響で飛行機の大幅遅延や欠航があり、空港は大混雑でした!
午後からは天気回復!というより、カンカン照りに。日焼けしたかも。
今日はデッキ周りを中心にお掃除しました〜🧼

さて、昨日に九州南部が梅雨入りしたということは…奄美はあらぶぇ(荒南風)入り。
これから九州の梅雨明けまで南から南西の風が吹き荒れる事が多いです。

2025年5月16日金曜日

ボートシュノーケリング🤿

視界抜群でした✨
整備の合間に…、島在住の常連さんと外海リクエストのボートシュノーケリングへ!
霧雨スタートでしたが、ポイントへ着く頃は青空に!すげぇ〜!
海中も、夏が来た⁉️ってくらい青く澄んでました✨
オヤビッチャが産卵していたので、ウミヘビがたくさんでした🐍
当店では、外海でのシュノーケリングも可能です。もし潮流があれば、そのまま流れるドリフトスタイルにも対応してます👍この夏、ぜひどうぞ〜

奄美・沖縄より九州南部が先に梅雨入りしちゃいましたね〜🤣
もっと定義を分かりやすくしろと毎年思うわ。俺的には先月中旬から梅雨入りしてます(笑)
あ、デイゴが満開のようです。台風が心配🌀

2025年5月15日木曜日

上架

上架
土日に休みをもらって遊んでたら、急用2件!月火水の三日間ぶっ通しでした💦
潮汐のタイミングを合わせて、合間に船も陸上げし、今日から作業に取り掛かってます💪
シーズン前に船底ペンキや消耗品の交換等、安全航海できるよう頑張ります😁

例年より夏の動きが鈍いです(汗)8月に3名以上の予約があれば、その日程でトカラ遠征を募集したいと思ってます。
やはり、山の日連休を含むお盆ウィークが狙い目なのか?航空券高そう…
2組6名程度で締め切ります〜(1名イントラに付き、最大6名ゲストのルールの為)
※当店は常駐イントラ2名。
今年は個人的にも釣りと潜りで行こうと張り切ってます😁

2025年5月9日金曜日

大規模過ぎる!

クマササハナムロ
早出で追い込み漁!とんでもない規模の魚群と一発勝負!
結果、大漁で午前中帰りできました👏と、ここからが大変💦荷揚げや明日のセリの準備等々。
あっという間に夕方でした😅
これで心残りなく船のドックに入れます😌

2025年5月8日木曜日

超大群!

クマササハナムロ
ハイシーズン前の船の定期ドックの為に宇宿漁港から赤木名港へ回航しながら海中チェック👀
どこもかしこも魚群が凄い!推定トンクラスの群れの規模!当然、まわりにはイソマグロやGTも付いてます。
この景色、もっとたくさんのダイバーに見て欲しい!と毎年思ってますが現状はなかなかね…
漁師の本職としては、逆に仕事が増えたぞー(汗)ドック前に仕事してきます🫡

HP→スタッフ紹介の僕のSNSストーリーに紹介してます⤴️

2025年5月7日水曜日

2025 GW 終了!

シマイセエビ
5/1から禁漁期間に入りました!とても大きくなり明かりにかなり敏感な個体なんですが、全く逃げる気すらなく、「えっ!脱皮の殻なの?」というくらいでした(笑)

晴れていますが黄砂でぼんやりな空模様の本日、ゲストを空港にお送りして今年のGW終了です。
いつもよりのんびりでしたが、ゲストのスキルに合わせたポイントや内容でご案内でき、ホッとしています。
これから梅雨明け辺りまでものんびりが続きますが、まずはベストシーズン前の船のドックを頑張ります💪
Cカード取得コースなどはこの時期が狙い目です!夏のダイバーデビューに向けていかがでしょうか♪

2025年5月6日火曜日

最高の〆に

綺麗な砂地✨

 今年のGWはのんびりでした〜初日から巨大イソマグロの群れを見たので、それを追う内容の毎日に♪
結果、毎日見れはしたものの、単体の日も…最終日は時間を合わせて入ってみると、大当たりでしたよ〜🐟
最終ダイブは急に始まったスズメダイの大産卵、まわりにはナポレオンにイソマグロにネムリブカ。
昨日は居なかった大きめのハタが数匹…大物狙いでしたが、ついでに命の連鎖が目の当たりにし満足のガイディングでした✌️
産卵はもうしばらく見れると思います⤴︎イソマグロ軍団は梅雨明けまで居てくれる気がしますよ〜🐟
あ、写真は…必死に探し回って自分で見るだけになりました😅