2025年7月31日木曜日

全解除

賑やかな砂地の根
産卵の季節を終えて(場所によりまだしている)、魚の数は年間を通して最盛期に♪
水温が下がるか、直撃の台風が来るまではこの状態をキープしてくれそうです😁

先ほど、17時前に津波注意報が全解除されました。
奄美はお昼前に解除となりましたが、今日まで念の為に海はお休み。
東北の震災の時は一週間ほど潮流が変になってたという経験があるので少しずつ様子を見ながら海に慣らしていこうと思います。

2025年7月30日水曜日

津波注意報

カクレクマノミ
朝の9時前に海に行こうと準備をしていると、津波警報・注意報が発令!
この段階で、一旦準備を中断して家で情報確認と待機…お昼過ぎても解除の見込みがつかない為、今日の海は全メニュー中止となりました。
発令された時間的に仮に1dive目を潜ってたとしても、スマホを見て津波注意報を知っていたら2dive目は潜らず直ぐに一旦帰港し上記のように行動をすると日頃から確認等の話し合いをしています。
今現在、被害はありませんが、実際に奄美でも津波到達確認がありました。
防災放送は夕方の今でも1時間置きに「海には近づかないように!」と声掛けしてます。

夕方に甥っ子と海遊び行く予定でしたが、今日は海に行かずにショップの水槽で水遊びでした😁

2025年7月29日火曜日

台風らしく

ちびコブシメ
しばらく居付いている握り拳半分ほどの大きさのコブシメ🦑
体色を変えたり、UFOのようにホバリングしながら方向転換したりとおもしろい動きが観察できます👀
イカの寿命は1年と言われ、この子も産卵が見られるこれから12月から5月までに大きくて10kg前後まで成長すると思うと、「いっぱい食べろよ〜」と声かけちゃいます。

昨日より天気は台風らしくなった感じですが、飛行機は遅れがあるようですが全便発着しているようです✈️

※HP、予約状況等を更新しました!夏休み、まだまだ空きがございます〜

2025年7月28日月曜日

復活の台風8号

かくれ浜にて
おかげさまで、海の日連休からぶっ続けでダイビングガイドでした。
後半は台風8号から変わった熱低の影響で風がとても強く、風裏でのダイビングになりましたが安全に潜る事ができました♪
湾内の水温は10m以深がなんと25℃になる事も!外海は27-28℃と安定してました。
これも台風の影響で海を大きく掻き回して、深海の層が浅場に上がってきたと思ってます。
少なくともサンゴにとっては良い影響だと思います。
そして本日、朝起きて天気情報を見てビックリ!熱低が台風8号に復活してました!
恐る恐るショップに向かう道中から見える海は大荒れ。今日帰るゲストの飛行機の心配が…
欠航便も出る中でしたが、ゲストの乗る飛行機はタイミングを見て着陸!少し遅れはしましたが、みなさん無事に帰路に😌
とまぁこんな感じで起きてから寝るまでドタバタの1日を10日続けて、今日無事終了でした。
ブログ書く暇がなかったので、SNSのストーリーズにアップするのが続き失礼しました。
そんな10日間の様子を明日からは少しずつブログ記事にて紹介できればと思います。

海は台風が消えるまで落ち着きなさそうですな…

2025年7月23日水曜日

台風連発?

じゅんきイェーガー
ゲストの合間に片付け掃除や次の航海準備を終えて、お約束の海遊びへ!
明日から天気微妙なので連れて来れてよかった😌
しっかし、一時間半も休憩無しで泳ぎっぱなしの体力はどこからくるのか…

台風7号が発生しました!明日以降は海が落ち着くまで貨物船が入らないとの情報あり…
そして、8号と連続で発生するとの情報も…
台風接近時に来島の方は天気予報を要チェックですよ〜👀

2025年7月22日火曜日

海の日連休〜

オオメカマス軍団
更新が滞ってしまいましたが…海の日連休、朝から晩まで遊び倒しました!
熱低の影響で小潮なのにブン流れで潜れる所を選んでのダイビングに💦
しかし、ネタ当たりは抜群でした!そんな中でも、カマスの大群リクエスト!
視界はいつもより悪い中、ちょいとまとめるのに苦戦しましたが、ゲストさんみんな見る事ができ、その規模に驚かれてました!もう少し見れそうです✨
ウミウシは極端に減りました😢ハゼや甲殻類は出が良く、マクロ好きにはベストな時期です♪

今日明日は次の航海準備となっております。さっそく、大量のタンクチャージで体バキバキいってますわ🤣

2025年7月17日木曜日

雨風に負けず

ヨスジの根
荒天の奄美…飛行機も続々と遅延…一時間遅れで奄美着の皆さんと1ボートダイビング🤿
透明度が気になりましたが、許せる程度✨小魚が群れる根には甲殻類もたくさん⤴️
最後はサメも登場しました🦈

海の日連休、明日も続々とゲスト入りです😁

2025年7月15日火曜日

夏休み限定スタッフぅ〜

じゅんきイェーガー
7/21から夏休み限定スタッフとして、期間は未定ですが常駐してます。
ぜひ、遊んでやってください〜🤣

今日は豪雷雨あったりしましたが、夕方はいつも通りの天気になり汗だくになりました💦

2025年7月14日月曜日

ビュービュー🌪️

カンザシヤドカリ
最近のコンデジは性能抜群!特にマクロにめっぽう強いので、今日はマクロだなぁ〜って時はレンタル用のTGを海に連れて行ったりしています♪
カメラ試してみたい!って方、レンタルあるのでいかがでしょうか〜😁

熱低の通過で未明から大雨…明け方は雷・地震…明るくなったら強風〜そして、午後からは太陽サンサン☀️
結果、いつも通り暑い1日になりました。海は明日までクローズな感じです…

2025年7月13日日曜日

台風5号

アカシマシラヒゲエビ
クリーニングするエビの中で一番のテクニシャン。ひっきりなしに客(魚)が訪れるほどの人気です。
素手でじっとしていると人間でもクリーニングしに乗ってくるので実際に体験してみてはいかが?☺️

風向が悪く急遽船外機を陸上げし船底のメンテでした〜今日も絞れるほど汗かきました😅
台風5号が発生しましたが、明日以降数日はウネリが高くなる予報です。

※HP、予約状況等を更新しました!

2025年7月12日土曜日

続々と

ウコンハネガイ
光ってるように見える白い所は光を反射する細胞。なので、正確にはダイバーが水中ライトで照らした光を反射しているということになります。
動画で撮影した方が動きがあっておもしろいです☺️

続々と台風や熱低や低気圧ができそうで、しばらく東の海はお預けな感じです…😅

2025年7月11日金曜日

3大高級魚

シロクラベラ
奄美・沖縄の3大高級魚の一つで一番水揚げが少なくレア度の高い魚。
湾内に好んで生息し、日中も見る事自体はできるが、なかなか寄らせてはくれない。
奄美の美しいビーチのようなエメラルドグリーンとブルーの体色は何度見ても感動するほど。
ただし、この色を見るには水中ライトがしっかり当たらないと見れない。
夜になると寝ているので夜がお勧めだが、なかなか警戒心も強く、すぐに起きて逃げる事が多々。
当店で食べた事があるゲストはなかなかの常連さんの部類に入ります(笑)

しとしと雨が降ったり止んだりの1日でした。
6月末から断線が続いていたショップWi-Fi、機器ごと変えたので快適に使えるようになりました♪
これから来店の方は、来店時にパスワードの再設定をお願いします。

2025年7月10日木曜日

体の治療院

アザハタ・アカシマシラヒゲエビ・スザクサラサエビ
アザハタが大きく口を開けて体のメンテ中。
クリーナーシュリンプと呼ばれるエビ達が体に付いた汚れや寄生虫を取り除いたり、口周りは食べかすの除去など至れり尽くせり。
よく観察していると、アザハタの体色が変わったりしてなんだか気持ちよさそう〜☺️
海の中の一コマでした〜

今日は陽射しが少なかったですが、雨が降ったり止んだりで蒸し暑い日となりました🥵

2025年7月9日水曜日

低気圧🌀

カマス軍団
東側は大荒れ、西側外海はウネリあり〜の海況💦ちょいと陸仕事してから海へ〜
今日もまだカマス軍団が健在でした🤩ぼちぼち居なくなると予想してますが、こういうのは年中見れるのがいいですねぇ〜
でも、今日は濁っててカマス自体も海の色と同化して透明な感じに見えました😅

明日以降は低気圧で大雨になるみたいです。濁らない程度に降ってくれ〜

2025年7月8日火曜日

一夜限り

サガリバナ
実家のサガリバナが昨晩から咲き始め、美しい花と香りを楽しませてくれている。
夕方か頃から開花が始まり、21時頃に全開。翌朝6時以降には地面に散り落ちる。
まだ開花していない蕾もたくさんあるので、あと数日は楽しめそう♪
一夜限りのサガリバナ、見たい方が居ましたら声掛けてください☺️タイミング次第ですが。

今日も陸作業を〜体の水分が無くなるんじゃないか?というくらい汗かきました〜🥵
連日言ってますが、台風シーズンが始まっています。貨物船が一旦止まり再開する時は島の食料優先となります。
ダイビング器材は2週間程度余裕を持って送られるようにしてください!

2025年7月7日月曜日

七夕

ギラギラ✨
ここ最近は外海三昧。地形に射し込む幻想的な景色は太陽光が強い夏が一番見頃!
こういったポイントが数多くあるのも奄美の魅力の一つですかね⁉️
晴れている日はぜひリクエストしてください♪

今日は七夕…天の川でも見に行ってみようかな👀
なにやら台風シーズンインしたような気がする…

※2週間前からトカラ列島で発生している群発地震について、奄美への影響ですが、陸上もたまに少し揺れます。海中ではかなり多く地震による波動を体で感じる時があります。
それ以外は普段通りの生活です。自然の事なので今後の事は分かりませんが、少しでも不安等ある場合はキャンセルされても構いませんのでお気軽にご連絡ください。
ダイビングしている最中に少し強めに揺れた場合は、ダイビングを中止・船へ浮上して最新情報を受け取り今後の判断を決めるなど、普段から地震や津波が発生した時の事を想定するようにスタッフ間で話し合いをしています。
早く収束することを願います🎋

2025年7月6日日曜日

台風シーズン開始っぽい…

カクレナイクマノミ😆
今日はゲスト移動日で海オフ〜溜まりに溜まってる陸の業務をこなしました。
暑さでぶっ倒れそうです。熱中症対策、こまめな水分補給を心がけてください!
さて、南海上にはグルグル雲がたくさん!台風シーズンが始まりました!
荷物発送や予定等は天気を見て早めの手配をお願いします…
しばらくは東側に行けない感じです…でも、サンゴにとっては良い事になりそうだと思って…

※HP、予約状況を更新しています。追加募集もあるので是非〜♪

2025年7月5日土曜日

騙し騙し


カマス軍団
ゲストにお願いして、カマスリベンジ!この潮なら…この時間帯なら…でしたが、予想外れ。
毎度毎度フラれては通い…騙し騙しアピールを繰り返し、最後の最後にようやく人慣れしてきたかなぁ。という結果。
まだ名も無きカマスポイント、解禁です。ちなみに、チャラい地形のなうほリミットのお隣…(爆笑)
そんな事言ってる僕も日焼けで真っ黒なって、見た目が本当にチャラチャラです🤣
今日はこの辺で!

台風の影響?外海はウネリが入り始めてます🌊

2025年7月4日金曜日

目線を変えて

カマスの大群も見納め時
予告通り、オール外海!奄美ブルー全開の海の中で、群れ!地形!群れ!攻めでした♪
詳細は僕のInstagram(Facebook連携)のストーリーズにて〜(HPのスタッフ紹介の僕の欄からリンクへ)
他では見れない奄美の海中景色を是非ガイドさせてください〜☺️

鹿児島空港が火山灰の影響で欠航便が多く出ています。トカラの地震といい、早く収まることを願います…

2025年7月3日木曜日

フォトダイブ

大仏サンゴ
午後から湾内にて2dive!湾内なので視界は悪いものの、根付きの魚が多くじっくり見る撮るできます♪
残圧の許す限り遊べました〜♪明日は外海に出てみようと思います🐟️

※HP、予約状況等を更新しています。

2025年7月2日水曜日

小休止

鎧の巨人の顔〜!
晴れた日は地形ダイブを楽しんでおります♪
洞窟探検も良いですが、岩陰が〇〇に見える!?等も紹介しています。
ただ、ハートの形とかは好評ですが、分かる人には分かるというネタがあり過ぎて反応がイマイチです(笑)

今日は小休止。ですが、積込みと次の航海の準備に追われた日でした〜💪
12日前から続くトカラの群発地震…ちょっと心配です😥

2025年7月1日火曜日

奄美ブルー全開!

地形ダイブ〜
予定通り外海へ!潜る前から恥ずかしいくらいスケスケ海〜♪
地形と狙っていた魚群をバッチリ当てました!
国内外あちこちで潜られてるゲストさん、めちゃくちゃ喜んでくれました👏
地形の光のシャワーも良かったですが、その後のどこまでもクマササハナムロが凄かった!
お!だったのは、ヨコシマクロダイとバラフエダイが中層付近でかなりの数で群れてました。産卵かな?

暑い日が続きそうですが、予報通り台風ができそうです。進路はまだ不明です…