2025年9月30日火曜日

東へ!

ウコンハネガイ
ライトの光を反射してピカピカ✨️近くに小さいハゼとか居たらウコンハネガイ抜きで撮ってみたい📸
ようやくウネリが落ち着いてきたので、東側へ船を回航!
しかし…、なんだかまた台風の噂も💦発生の見込みがあればまた西へ戻ります💦
歯磨きした直後にアクエリアスを飲むと…なんだか虫を食べてるような変な味がwww

2025年9月28日日曜日

6時間だけの夏休み

ツムブリ&イソマグロ
今日も外海はウネリ高し…風は弱い。船は出せる…行くか!
目指すは数々の日本記録・世界記録の実績がある釣り人憧れの地「サンドン岩」!
大物や群れを好むドリフトダイバーの憧れの地でもあります♪
現場着から退散までフルに楽しめました〜ε-(´∀`*)ホッ

明日は筋肉痛間違いなし!(笑)

2025年9月27日土曜日

しつこいぜ〜

マダラトビエイ
久々に市場に行くと、日焼けした俺を見るなり「ゴルフばっかするな!」と一喝が…(笑)
最近の遭遇率が高い生物のマダラトビエイ!でも、出現はいつも突然!
居そうだなぁと思ってる時は上をキョロキョロ探しているので、一緒に探してくださーい(笑)

まだまだしつこくウネリが残ってて湾内dive…視界が悪過ぎてウンザリします(汗)

2025年9月26日金曜日

東側の海

大量のキホシスズメダイ
「ここの海は魚も景色も色とりどり!」東側を初めて潜った後によく聞くゲストのお言葉です。
そんな海が潜れるのはもう終盤戦。季節風が吹くと入れないエリアとなるので急げ〜💨
朝夕はだいぶ涼しいです。しかし、日中の陽射しは殺人級💦
できることを…と、船のデッキのお掃除してて、少し頭痛が…無理せず引き上げました😌
まだまだ日焼けと熱中症対策万全にお願いします。

外海まだ潜れず。ウネリはよおさまれ〜🌊

2025年9月25日木曜日

帳尻合わせ(汗)

広いお家
かなり大きなイソギンチャクの家に住む三人家族です♪
このポイントは浅場を広範囲でまわるコース取りをすると、合計6か所のカクレクマノミのイソギンチャクを見る事ができます!
また、セジロクマノミも居るので、奄美で見れるクマノミ全5種類を1diveで観察可能👍️

外海はウネリ高く、湾内しか潜れない海況が続きます…
新盆から1ヶ月続いた凪ぎの帳尻を合わせるように、1ヶ月時化が続くのでしょうか…
台風は20号の後にもう一つの怪しいぐるぐる雲がありますね。それまで様子見というところです💦

2025年9月24日水曜日

あっという間に

ヤッコエイ
もう9月後半!今年は全く台風が来てない!6月から続いている高水温が心配です…
海はウネリ高く、出る気になれません(^_^;)
暑い日中はエアコン効いた室内でパソコンとにらめっこ少々。すぐに飽きて、海に飛び込んで船底ゴシゴシ。それが終わったらまだ暑いので水を触りたくなって洗車〜で、涼しくなる時間になってきます。

明日は遠征の講習会です(汗)

2025年9月23日火曜日

大ウネリ🌊

ハートに見える?
去年から案内しているウバマにあるトンネルの出口がハートに見えるエリア。
この日は午後からの案内でしたが時間帯によっては写真左下が暗くなり、よりハートに近く見えます。
夏のポイントなので紹介するのが遅かったですが、来年はぜひリクエストしてくださいな♪

今日はゲストが帰る日だったので海はオフで、片付けや次の航海・潜水準備の日となりました。
東側には大ウネリが押し寄せてます🌊1週間くらいはダメなのかなぁ〜💦

2025年9月22日月曜日

ニゴニゴ

ヨスジの根
湾内にもウネリが到達!浅場はユラユラでしたが、深度を下げると少しはマシ!
しかし、ニゴニゴで見えて10mない視界…船上からは綺麗に見えるけど〜詐欺級の透視度でした(笑)
マクロネタ中心にガイドしました〜探せばネタはたくさんです♪各種幼魚が多いですよ〜👀
明日からは台風休暇?となりそうですが、天気は良いのでやる事たくさんです💦

2025年9月21日日曜日

西へ回航!

ツムブリに囲まれた!
東側にウネリがやってきた!午後から潜りながら西へ回航でした!
青く澄んだ極上の海とはしばらくお別れとなりそうです😭
西の外海にもウネリが到達しているので明日から湾内でのダイビングとなりそうです。
どんな状況かドキドキです(^^;;

2025年9月20日土曜日

まだ大丈夫♪

アオウミガメ🐢
現在2つの台風があり、ウネリが入ってこないか心配でしたが、今日はまだ大丈夫♪
青い東側の海で遊んでます♪視界もすこぶる良く、真っ白な砂地がとても明るく海の中でないようなくらい♪
地形やウミウシ甲殻類等の小物もOK⤴︎ほんと、楽しい海です♪が、奄美を訪れるダイバーの9割は知らない海域です😨
今日もダイビング船はうちだけでした…

明日も海況見てから判断しますね〜👀

2025年9月19日金曜日

飛び石連休〜

ネムリブカ
天気図には台風が3つ…今日から飛び石連休がスタートです💪
すでに東側は怪しい流れと微妙なウネリが来てる?ような感じですが、まだ潜るには全然平気♪
チェックダイブも兼ねて遊んできました🔍ゲストさんはマクロ仕様のカメラなのでウミウシ等を〜
明日もゲスト追加で出港です〜海況見ながら潜る所を判断しますね〜

2025年9月16日火曜日

新たなぐるぐる!?

名もなき根
三連休の後片付けと次の航海準備な一日でした。
好調な海が続いてましたが、南海上に新たな台風が発生しそうで、予報通りであれば週末に影響してきそうです。
早ければ明後日にも船を西側の港へ逃がそうかなと。
天気予報をこまめにチェックしててください〜

2025年9月15日月曜日

連休終了〜

ヤマトブの根
ワイド三昧な三連休が終了しました!
最終日は黒潮が入ったのか、視界は青く40m超えになり潜っているだけで満足な海でした♪
こんなにも青い海が見られるのはおそらく台風が来るまで…
まだまだ好海況が続くようなので、ぜひともご来店をお待ちしております!
奄美のダイビングが180度変わると思います!

また小出しでSNSにアップしていきますね〜(^^)

2025年9月12日金曜日

連休スタート!

一触即発!?
6月の梅雨明け以降、奄美北部東側がようやくの安定です。
かれこれ20年通ってる??リピーターさんとヤッコエイとツーショット😁
楽しい模様は僕のインスタストーリーズでアップ中〜そちらもチェックお願いします👀

明日もゲスト追加で楽しんできますね👍️

2025年9月11日木曜日

ようやく…

サンゴ盛り盛り🪸
ようやく入れそうな海況だったので東側へリサーチダイブへ🤿
航行中、要所要所ではかなりの潮波…少しでも風が入るとチンガラ(大変な事)確定…🌊
最近は中潮から小潮にかけてが激流で神経を使います😰
潜ってみるとやはり西エリアを圧倒する視界と魚影の濃さ✨イソマグロなんか普通に出てきます🐟
明日から連休組、風が少し心配です。東西どちらの海になるんでしょう?

帰港後は船底掃除をして準備完了っ🫡
3名くらいまでであれば受け入れ可能です〜ぜひ夏の海を堪能しましょう🤙

2025年9月10日水曜日

満開✨

サガリバナ
ばあちゃんから引き継いだサガリバナ、今晩は過去最多数が開花してくれた✨
今回分は明日か明後日で終わりとなりそうだ…🥺
花芽はもう一つあるが、来週末に期待です😁

海は相変わらずウネリが…🌊三連休、どうなるかなぁ〜💦

2025年9月9日火曜日

予想外

美しい砂紋
海に行ける日は毎朝の日課が海況チェック。風向を見て狙いのエリアへ!
今日は予想外にウネリが高く断念しました〜💦夜の潮まわりへ変わる時期なので、それかなぁ?
この週末三連休は今年の夏の締めくくりに〜と思ってますがどうなることか…

朝晩が涼しくなってきています😌今晩からサガリバナが咲くかもしれません✨

2025年9月8日月曜日

チャータープラン追加〜

当店のファンダイビングのお申し込みは3名様からでした。
今までお断りしていた、ファンダイビング1-2名様のお申し込みをチャーターとして受け入れることにいたしました。
予約申し込み時にお知らせしますので料金等のご理解をお願いします。
乗り合いで3名を超えた場合は通常のダイビング料金となります。
また、1-2名様以外を受け付けない完全チャーターをご希望の場合は土日や連休ではない平日のみとさせていただきます。(要問い合わせ)

最小開催人数は以下の通り
ファンダイビング → 1名様〜(2名以下はチャーター料金)
体験ダイビング  → 2名様〜
Cカード取得   → 1名様〜

天気は良いけど海況が非常に悪いです(汗)東側は激流+ウネリ…西側は濁り…
ポイントを選んでの潜水となってます。梅雨明けから続いている高水温、そろそろ台風にかき混ぜてもらいたいものです。

2025年9月7日日曜日

航海準備〜

ネムリブカ
お盆が終わり、今日は何もするなと言われてる日。
仕事が休みだったり、営業していないお店もあったりします。
のんびり航海準備をこなしました〜明日は喜界島に行こうかな…と😆

しばらく好海況が続きそうです♪これが最後の夏かなぁ〜

2025年9月6日土曜日

送り盆

スジアラ
親戚用に魚突き〜🐟スジアラは奄美・沖縄の三大高級魚の一つで三種中で最も高額✨
今日は旧暦送り盆。ご先祖様を送った後は、親戚宅にて飲み会や盆踊り等があります。
そして、明日は仕事をするなと言われており、お休みの店等もあるので気をつけてください〜

※HP、予約状況等を更新しています。

2025年9月5日金曜日

肩透かし

ヤマトナガとウブス
荒天が肩透かしの台風15号。今日は風弱く、海況見るとウネリだけ🌊
東側はまだ潜れるような状況ではないですが、船は航行可。凪ぎるのを祈って、東へ回航しました😁
ちょいと魚釣りも🎣方言名でヤマトナガ(ツムブリ)とウブス(スマ)が遊んでくれました♪
スマはルアーキャスティングでは自己記録となりそうです。姿が見えるまでGTかと思った💦

島は明日まで旧盆🏮お盆はのんびり〜の予定が、夜以外はやっぱりじっとしてられず🤣

2025年9月4日木曜日

旧盆

サガリバナ
実家のサガリバナの花が昨晩からまた咲き始めて目と香りを楽しませてくれている。
6月から毎月のように花芽が2、3個ずつ垂れ下がり、夕方に開花が始まると午後9時くらいに完全開花。翌朝8時くらいには散って地面に落ちる。なんとも儚い花である。

奄美は今日から旧盆。今年は初盆ともありお店をお休みしています。
明後日まで、のんびり過ごす予定ですが…きっとじっとしてられない😅

2025年9月3日水曜日

まだ熱低…

ネコザメの卵
毎年春先に見かけるネコザメが今年も卵を産んでいたようです🥚
ドリル状の特異な形をした卵は、引っかかって流されにくいように、岩の隙間にねじ込んで産む等言われています。
また、卵を産んでから孵化までに一年掛かるそうです。

台風ならずにまだ熱低。海はじわじわとウネリが入ってきています。
風は大したことはなさそうですが、雨に注意ですよ〜⚠️

2025年9月2日火曜日

ニゴニゴ

アカヒメジ
西側外海でリサーチダイブ!毎日降ってるスコールのせいか、濁りあり…
潮も緩やかなので魚も散り散りでまとまらずでした。
魚探で見つけた群れの近くで潜ると、ムロアジ一年生がまるまる太ったスマ達に追っ掛け回されてたのが唯一の見どころでした♪

明日は台風?の接近です💦

2025年9月1日月曜日

予想立たず💦

地形ダイブ〜🔦
晴れた日は地形で決まり!当店は奄美北部の東西エリアともに地形ポイントを多数揃えてます😁
水中ライト必須の真っ暗なトンネル探検も良し!スポットライトみたいな幻想的な光のショー見学も良し!
そこでホットリミットをBGMに踊るも…あ、これは一部の変な奴だけでした🤣(笑)

今年は台風の予想がハッキリしません💦今は一応西側に待機してますが、今日は東側も潜れる感じでした。
明日も海に出る予定です💨